すべては『GANTZ』に繋がっていた
佐藤信介 映画監督

佐藤信介「すべては『GANTZ』に繋がっていた」

小説と絵が好きだったので、中学生までは小説家と画家、両方になりたいと思っていました。ですが、どちらの道に進むか進路について真剣に考えているとき、ふと思ったんです。小説と絵が一緒になったものこそ映画じゃないかって。それまでは自分で映画を作るという発想は全くなかったものの、映画が最大の娯楽だったぼくにとって、ハッキリと自分の道が見えた瞬間でした。

映画の世界を目指すことを決めたとき、まずは美術をしっかりと学べるムサビを第一志望に考えました。しかし、当時のムサビには映像学科がありませんでした。そこで、大学案内に映画の授業があると書かれていた視覚伝達デザイン学科を受験したものの、不合格。ところが「一年待てばムサビに新しく映像学科ができる」という噂を聞き狂喜乱舞、これ幸いと浪人して翌年、視覚伝達デザイン学科に合格するも、映像学科の一期生として晴れてムサビの学生となりました。

多様な人間が集まっていることこそムサビの魅力

新設されたばかりだった映像学科は、一方的に教えを受けるというより、みんなで作り上げていこうという雰囲気に満ちていました。そのため、マルチメディアというものを軸に授業が進むものの、「ああすればいい、こうすればいい。こんな授業があったらいいね」と、議論しながら進んでいく感じ。ぼくはずっと「映画がやりたい」と言い続け、実際の授業にはない映画制作を、「自分たちでやっちゃえ!」という感じで自主制作しました。これに対して大学からは何も否定されることなく、自由にさせてもらえたことが今につながっていると思っています。

この自主制作映画を最初に手がけたのは、2年から3年に進級する際に行われる課題、進級制作でのことでした。このほか卒業制作など、映画を作る機会はいろいろあったのですが、ぼくにとって非常にいいカリキュラムだったと思います。ひと口に映画を作りたいといっても、実際に作るのは大変なことです。いざ作るとなると技術的な問題、予算の問題、権利や許可などの問題など、さまざまな壁にぶち当たるわけですが、こういうことは実際にやってみないと分からない。その意味で、社会に出る前の学生時代という早い段階でこれらの機会に出会えたことは、非常にいい経験となりました。

また、さまざまなスキルと興味、知識をもった仲間が、ひとつの場所に集まっているのは大変魅力的なことといえます。例えば、ある学生は写真について、またある学生はCGについてと、ひとりひとりが何か興味のある分野をもっており、困ったことが起こると、必ず相談にのってくれる仲間がいる。機材やインフラだけでなく、人材面においても恵まれた環境があり、おかげでぼくはムサビならではの資産をすべて使って制作することができました。

  • back
    1. 1
    2. 2