株式会社 キヤノン
ゼロから創る、ものづくりの喜び
信乃亨(工芸工業デザイン学科卒業) × 高野盛司郎 (工芸工業デザイン学科卒業)

キヤノン株式会社の信乃亨さんと高野盛司郎さん(工芸工業デザイン学科卒業)。総合デザインセンターで主にコンシューマー向けのデジタルカメラのデザインに携わる。
イメージした未来はいつか実現できると話す二人。ムサビで過ごしたことで身についたバランス感覚は、どのようにプロダクトデザインに生かされているのかお聞きした。

お二人が携わるキヤノンの製品

――お二人はなぜ、美術大学へ入ろうと思ったのですか?

高野 私は小学校の高学年の頃からデザイナーになりたいと思っていました。もともと絵を描くことが好きで、いろいろなものを作ることが大好きだったんです。しかし、小学生ながらに将来仕事にするならアーティストではなくデザイナーだなと考えていました。

信乃 小学生の頃から絵とデザインが別物だと認識していたのはスゴイね。私もきっかけは、子供の頃から図工や美術が得意だったということがありますが、デザインと絵の違いなんて分からなかったし、デザイナーという職業があることを知ったのも中学2年生のときでした。当時読んでいた雑誌に職業紹介のページがあったのですが、そこにサンリオのキティちゃんをデザインしている様子が紹介されていて、初めてデザイナーという職業があることを知ったんです。

それでも高校生になったばかりの頃は、理系の大学に入って建築を学びたいと思っていました。しかし、数学が苦手なことがわかったのでデザイン系を志望するようになり、美大を受験したんです。高野君は最初からプロダクトデザイナーを目指していたの?

高野 そこまでは考えていなかったです。漠然とデザイナーになりたいと考えていただけで、プロダクトやグラフィックなど、デザインにもいろいろ種類があると知ったのは高校生になってからでした。

――デザイナーを育む場として、ムサビの魅力はどこだと思いますか?

信乃 1、2年次にあらゆる分野の基礎的なことを学び、3年次以降に専門的な分野について学ぶというカリキュラムが自分に合っていたと思います。まだ何をやりたいのか分かっていない1、2年次に、陶磁や木工、テキスタイル、絵画など、一通りのことを体験できるので、自分の適性を知るきっかけになりました

高野 私もそう思います。私たちが在籍していた工芸工業デザイン学科というのは、1、2年次のカリキュラムがかなり特徴的だと思うのですが、自分の興味のある分野以外のもの作りも学べ、また、いろいろな人との出会いがあることも良かったですね。プロダクトデザイナーになりたい人、インテリアデザイナーになりたい人、ガラス工芸に興味のある人、木工に興味のある人。さまざまな人から刺激を受けられたので、自分(可能性)を広げてくれた場だったと思います。

――1、2年次の授業で思い出に残っている授業はありますか?

高野 木工でイスを作るという課題があり、そのときに難しい加工にチャレンジしたのですが、それがすごく楽しくて、自分はプロダクトデザインのように立体のモノを作っていくことに向いているなと強く思いました。

信乃 私は彫塑の授業で板金を曲げて立体物をつくったことですね。何もないゼロから立体物をつくるということがすごく楽しかったです。そもそもわたしは日本の製造業が最も元気だった時代に中・高・大学時代を過ごした世代です。とくに電気製品が好きだったのですが、例えば音楽ならレコードからCDに移行していき、ウォークマンがものすごい勢いで進化していった時代でした。まさに日本製品が海外市場を席巻していた時代で、ワクワクしたし、自分もそういう仕事がしたいと思ったんですよ。

    1. 1
    2. 2
    3. 3
  • next