TOP > 展示会 > 2007年度展示会開催のお知らせ
昨年度文部科学省選定「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に選定された武蔵野美術大学「美術と福祉プログラム 造形ワークショップの展開」の取組を発表します。2007年度に小平市内の6つの社会福祉施設で介護等体験と造形ワークショップを行った4クラス135名の学生たちの実践の成果について、学生よる展示や担当教員による説明などを行います。
プログラム | |
---|---|
事前予約不要 | |
2月8日(金) | |
11:00-17:00 | 展示 |
13:00- | 杉山貴洋講師 担当Bクラス発表会(曙光園、小平健成苑) |
15:00- | 岩崎清講師 担当Cクラス発表会(小川ホーム) |
2月9日(土) | |
11:00-17:00 | 展示 |
13:00- | 葉山登講師 担当Aクラス発表会(やすらぎの園、けやきの郷) |
2月10日(日) | |
11:00-17:00 | 展示 |
13:00- | 葉山登講師 担当Dクラス発表会(あさやけ作業所) |
15:00- | シンポジウム「これからの美術教員養成のために 美術と福祉プログラムからみた武蔵野美術大学の課題」 (甲田洋二学長 大坪圭輔教授 高橋陽一教授 ほか) |
2月11日(月) | |
11:00-17:00 | 展示 |
13:00- | 川本雅子講師「曙光園でのワークショップ 美術と福祉プログラムから9年間のとりくみ」 |
発表会について
美術と福祉プログラムの4クラスABCDごとに、担当教員を中心に、1年間の学生たちの取り組みを発表します。各施設の特色や、造形ワークショップの実践などをご説明します。
シンポジウム「これからの美術教員養成のために 美術と福祉プログラムからみた武蔵野美術大学の課題」では、「教養を有する美術家養成」「真に人間的自由に達するような美術教育」を建学の精神として創立された武蔵野美術大学の特色に立脚して、美術大学の在り方を展望しつつ、これからの教育を支える美術教員の養成について語り合います。
特別講義「曙光園でのワークショップ」では、学生として初期の「美術と福祉プログラム」を体験した川本雅子講師が、その後も曙光園で続けてきたワークショップを振り返り、ワークショップの意義について講演します。
展示について
展示ルームでは、6施設で「美術と福祉プログラム」に参加した4クラス135名の学生たちの成果を、クラスごとの方法で発表します。展示物は学生自身の手による記録と表現の活動です。
また、文部科学省により「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」(現代GP)として選定された本学の3つの取組についての展示や、武蔵野美術大学出版局の刊行物展示コーナーもあります。
4クラス6施設の報告(ワークショップ企画・展示物・作品など)
関連展示 武蔵野美術大学現代GPの取り組み