2009.02.28(sat)-03.11(wed)
インドネシア学生研修

三日目
午前中、両大学が共同で展示会場設営に取り組んだ。午後からはワークショップのオリエンテーション。テーマは「Gift」。両大学学生がそれぞれ相手への贈り物(Gift)を現地の竹で制作する。ITBと本学学生混合の9〜10人で1チームとし、全部で4チームに分かれてスタート。チーム毎にディスカッションを行い、どのようなGiftを制作するのか話し合う。まずはチーム内で各自どういったものをつくりたいのか、個人制作か共同制作か、など大きな枠組みを決めていく。言語の壁はあるものの、同じ年代の、同じデザインを学ぶ学生同士。身振り手振りを交え、時にはスケッチを描きながら、意見を交換し合っていた。
ワークショップがスタートしているその頃、午前中に作品展示を終えたギャラリーでは、オープニングパーティーの準備が着々と進行していた。豪華な料理、プロの音響、ライティング…。何もなかった室内が次々に充実した空間へと変身していく。
オープニングパーティーは、会場が人で覆い尽くされる程の満員の中で始まった。司会は2人のITB女子学生によりインドネシア語と英語で行われた。始めにDudy先生の挨拶があり、英語、インドネシア語、日本語でワークショップ及び展示会の開催が告げられた。続いてDeddy Wahjudi先生、Dwinita Larasati (Tita)先生からスピーチがあった。Deddy先生も日本滞在が長く、流暢な日本語を話す。Tita先生はオランダへの留学が長く、また、竹のデザインを専門とする。
本学からは板東教授、宮下教授、宮島教授、伊藤准教授がスピーチをした。また、Dudy先生より、本研修のコーディネーターである安井皓一氏が紹介され、スピーチをした。氏はJICA専門家としてインドネシアにおけるデザイン振興に尽力し、大きな功績をあげている。本研修は全て氏のサポート無しにはなし得なかった。
特別ゲストとして、インドネシアデザイン界の重鎮であるWidagdo教授、また、ITBデザイン学部学部長のBiranul Anas氏よりスピーチがあった。
続いてITBからは学生スタッフ代表のPrananda Luffiansyah Malasan (Panda)君、本学からは基礎デザイン学科大学院1年の玉井一平君が挨拶をした。Panda君は日本に住んでいたこともあり、奇麗な日本語も話すことができる。ワークショップ中だけでなく、食事や体調面などあらゆる場面で見事に橋渡しをしてくれた。玉井君は覚えたてのインドネシア語でスピーチをし、会場を盛り上げた。
挨拶の後にはITB学生による伝統芸能(舞踊)のパフォーマンスがあった。素敵な歌声と息のあった動きに、会場中が魅了されていた。
両大学学生が初めて会ってからまだ幾日も経っていないが、中には一緒に英語で歌をうたう学生(ITB学生Fitria Noviantiさんと本学学生斉藤野乃美さん)もいてパーティーは最後まで盛り上がった。学生たちは会場中外のいたるところで、時間を忘れて会話を楽しんだ。

next

ページトップ△

平成20年度活動報告

平成19年度活動報告はこちら